【グラブル】「ムゲンHL」攻略│マグナでも出来るソロフルオート&救援編成紹介

本記事ではレヴァンスシリーズの火属性「ムゲンHL」のフルオート救援やソロフルオート編成、剣豪ワムデュスの半手動編成を紹介していますので攻略の際の参考にしてもらえれば幸いです。



『ムゲンHL』とは?

開始条件 | ・「ダークラプチャーHARD」クリア ・第100章 「観劇者の答え」クリア ・編成セットExtraの解放 ・RANK200以上 | |
---|---|---|
追加場所 | ナルグランデ空域 ベスティア島 第100章 | |
トリガー | ・イグナイトラブル×3 (1日/2回・プレミアムパス1日/2回) | |
消費 AP/BP | ・AP:100(50) ・BP:5(2) ※()内はキャンペー時の消費量 | |
バトル システム | V2 | |
時間 | 30分 | |
備考 | バトル開始時に火属性ダメージ |
ドロップ武器
![]() | 【奥義】火ダメ(極大) ・自分に現在のHPに応じたダメージ ・被ダメージ無効(2回) ・バリア効果 【スキル】 ・紅蓮の堅守 ・火の刹那 ・スカーレット・クラフト |
---|---|
![]() | 【奥義】火ダメ(特大) ・火属性キャラの火属性攻撃UP ・クリティカル確率UP ・ダメージ上限UP 【スキル】 ・スカーレット・インフォース ・アーツストライク・ファイア |
ソロフルオート&救援時の注意点 |
---|
出来るだけ滅尽Lvを下げる |
強圧(回復不可)の対策 |
被ダメを抑えつつある程度のダメージを出せるようにする |
滅尽Lv

滅尽LvはムゲンHLのCT予兆を解除するとLvを下げることが出来ます。
予兆解除に必要な条件はアビリティ5回使用と30回ヒットでランダムでどちらかが発生します。フルオートだとアビ5回使用を解除するのは難しいので30回ヒットの解除を目指す形になります。
滅尽Lvによってムゲンの難易度が変わってくるので前半で飛ばしすぎると後半が厳しくなってしまうので救援の際は、周りと足並みを揃える必要があります。
回復不可はバリアで耐える
ムゲンHL全回復後の特殊行動ジャイアント・バンで味方全体に永続かつ回復不可の強圧が付与されます。
対策として味方にバリアを付与するのが得策であり、本記事で紹介している編成も主人公のメイン武器の奥義効果にバリアを付与する武器を編成させています。

サブに十賢者のマリア・テレサを編成するのもおすすめです
被ダメ値、与ダメ値によって敵特殊発動
正確な数値は分かっていませんが、ムゲンからの被ダメが大きいとインフィニットインパクト、ムゲンへの与ダメが少ないとジャイアント・バンが飛んできます。
上記の強圧対策と被る部分がありますが、被ダメを抑えるために防御力を上げたり、バリアや召喚石のダメカを用意しつつ、ある程度のダメージも与えないといけません。
特にインフィニットインパクトを受けると気絶効果が付与されてしまい味方の行動が制限されてしまうため、ムゲンに十分なダメージを与えることが出来ず、次ターンにジャイアント・バンが飛んでくるというコンボがあるので注意が必要です。

「ムゲンHL」フルオート│自発&ソロ&救援

最終アン採用型編成
ソロフルオートから救援までこの編成1つで賄えます。
✅ガブリエルの枠は正位置効果で味方のHPを最大値にしてくれるマリア・テレサでも大丈夫です。
メイン | ![]() 防御覚醒 ![]() | ![]() 防御覚醒 ![]() | ![]() 防御覚醒 ![]() |
---|---|---|---|
![]() 功刃/進境 ![]() | |||
![]() 与ダメ ![]() | ![]() 与ダメ ![]() | ![]() EX ![]() | |
![]() 神威/克己 ![]() | ![]() 神威/克己 ![]() | ![]() 火軽減 ![]() | |
![]() | ![]() 通常与ダメ ![]() | ![]() 礎武器 ![]() | ![]() 渾身/通常/トリア ![]() |
✅クリティカル確定ではありませんが気にしなくても良いレベルです。メイン武器の奥義効果でバリアを付与できるので回復不可の後半では役立ちます。
武器内訳 |
---|
・水宝玉の手斧(メイン) ・シュレディンガー【防御覚醒】×3 ・ワムデュス・ナイダリア×2 ・オールド・オベロン×2 ・献誠・煌神杖 ・ドラゴニックバスター【火ダメ軽減】 ・アンゲルス・オブ・ワールド ・リフレクト・オブ・ザ・ムーン ・オメガロッド(渾身/通常D上限/与ダメUP) |
メイン石 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|
![]() ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
サポ石 | サブ加護 | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
✅自由枠にはトリプルゼロやベルゼバブなどがおすすめです。カー・オンを末所持の場合は火カーバンクルで代用できます。

ヤチマ採用型編成
ヤチマ採用型もソロフルオートから救援までこの編成1つで賄えますが、アンと比べて火力に優れているので救援での採用がおすすめです。
✅マグナ編成でのアンの枠をヤチマに変更しました。アンと比べると速度はヤチマの方が速いですが累積防御UPを持ったアンの方が安定度が高そうに感じます。
メイン | ![]() 防御覚醒 ![]() | ![]() 防御覚醒 ![]() | ![]() 防御覚醒 ![]() |
---|---|---|---|
![]() 渾身/技巧 ![]() | |||
![]() 防御覚醒 ![]() | ![]() ブースト ![]() | ![]() EX ![]() | |
![]() 神威/克己 ![]() | ![]() 技錬/神威 ![]() | ![]() 火軽減 ![]() | |
![]() | ![]() 通常与ダメ ![]() | ![]() 礎武器 ![]() | ![]() 渾身/通常/トリア ![]() |
✅ヤチマのサポアビ「レコディション・シンク」で水キャラがクリティカル確定になるので武器で技巧は積んでいません。

ワム斧などがあればシュレと入れ替えたほうが良いかもです。
武器内訳 |
---|
・ガリレオ・サイト(メイン) ・シュレディンガー【防御覚醒】×3 ・太歳精弓【アビD】 ・ルベウス・スティーリア ・水天の福音 ・ナイト・オブ・アイス ・献誠・煌神杖 ・ドラゴニックバスター【火ダメ軽減】 ・アンゲルス・オブ・ワールド ・リフレクト・オブ・ザ・ムーン ・オメガロッド(渾身/通常D上限/与ダメUP) |
メイン石 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|
![]() ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
サポ石 | サブ加護 | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
✅自由枠にはトリプルゼロやベルゼバブなどがおすすめです。カー・オンを末所持の場合は火カーバンクルで代用できます。

「ムゲンHL」手動│自発&ソロ

ワムデュス採用型編成
手動になりますが、回すターンの9割はフルオートで進行できます。
主人公 | アビリティ構成 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 闘気 | |||
![]() | 無明斬 | ||||
![]() | 羅喉阿修羅陣 | ||||
メイン | サブ | ||||
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
防御 | 自由 | 防御 | 防御 | ||
メイン石 | サポ石 | メイン武器 | Q召喚 | 備考 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メイン | ![]() 神威/克己 ![]() | ![]() 神威/克己 ![]() | ![]() 与ダメUP ![]() |
---|---|---|---|
![]() 魔獄 ![]() | |||
![]() 神威/防御 ![]() | ![]() 神威/防御 ![]() | ![]() EX ![]() | |
![]() 功刃/必殺 ![]() | ![]() 功刃/必殺 ![]() | ![]() 火軽減 ![]() | |
![]() | ![]() 神威/防御 ![]() | ![]() 礎武器 ![]() | ![]() 功刃 ![]() |
✅ミーレス杖は武器種杖の数だけ防御力を上昇してくれます。無凸でも効果が発揮されるので採用可能です。防御覚醒のシュレディンガーがあればそちらをオススメします。
武器内訳 |
---|
・無名金重【魔獄】(メイン) ・オールド・オベロン×2 ・グレイシャル・ミーレス×3 ・テュロスビネット×2 ・美と慈愛の杖 ・真打・無名切 ・ドラゴニックバスター【火ダメ軽減】 ・リフレクト・オブ・ザ・ムーン ・バハムートスタッフ・フツルス |
メイン石 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|
![]() ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
サポ石 | サブ加護 | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
✅自由枠にはトリプルゼロやベルゼバブ、ガブリエルなどがおすすめです。カー・オンを末所持の場合は火カーバンクルで代用できます。メイン石のリヴァイアサンがLv250ですが過去の記事で5凸でクリアしているので5凸以上であれば大丈夫です。
攻略の流れ
ワムデュス採用剣豪パの攻略手順 (リロ殴り必須) | |
---|---|
1 | ワムデュス奥義効果の被ダメ減少(5000)とFC発動時の被ダメ減少(1万)を交互に発動させる |
2 | ナンバーレス対策でいくつかのアビリティをOFF |
3 | ジャイアント・バンに合わせカー・オンまたは火カーバンクルを召喚 |
4 | 初期HP70%全回復後のジャイアント・バン予兆時にオルポなどで味方を回復 |
5 | 以降はフルオートで回しつつ、1と3を行う |
ワムデュスの被ダメ減少

ワムデュスの奥義効果とサポアビによるFCで被ダメ減少が味方全体に付与されるので、これを交互に発動させていきます。フルオートで回していれば自動的に交互に発動するようになるので変な手順はいりません。
しかし、ムゲンの行動によってはこのループが阻害される場合があるので対策を用意しておく必要があります。
ナンバーレス対策

ムゲンのCT特殊でアビリティ5回使用が解除条件のナンバーレスがあります。これを受けてしまうと味方に気絶デバフを付与されてしまい、被ダメ減少のループが壊されてしまうので予兆の解除が必要です。
毎ターン、ハーゼリーラが奥義を発動させるので、どのタイミングでもリキャストされる3アビで2回稼ぐことができ、残り3回アビリティを使用しないといけません。今回の編成だと

「主人公」1アビ、闘気「ヴァジラ」1,2アビ「ワムデュス」2アビ
これらのアビリティが攻略上なくても問題ないナンバーレスに合わせて残り3回を稼ぐ用のアビリティにするのがおすすめです。
ビリティになっているので、これらのアビリティをフルオートOFFにし、ジャイアント・バン時に召喚

ムゲンHLのノーリミット後、50%、25%に発動するジャイアント・バンは非常に強力な特殊行動になっているので、ワムデュスの被ダメ減少があってもかなりのダメージを受けてしまいます。
そのため、ジャイアント・バンに合わせてカーバンクルなどの火ダメカット効果がある石を召喚してください。
強圧前に回復で攻略の安定化

ジャイアント・バンを受けると回復不可の強圧を受けてしまうのでその前に、オールポーションなどで回復をしておくとおすすめします。
回復しなくてもソロで討伐出来ましたが、余裕が生まれるのでムゲンHL攻略の安定につながります。