映画 「BLUE GIANT」 感想・レビュー
大絶賛の映画「BLUE GIANT」の個人的感想を書いていきたいと思います。
少し批判的な内容になってますので、注意してください。
スタッフ
原作:石塚真一 【他作品では「岳」】
監督:立川譲 【映画では「名探偵コナン ゼロの執行人」アニメでは「モブサイコ」など】
脚本:NUMBER8 【原作ストーリーの編集】
スタジオ:NUT 【「幼女戦記」等を手掛けたスタジオ】
あらすじ
本作の主人公である宮本大(ミヤモトダイ)は中学生の頃ジャズに出会い、それからはただひ たすらにテナーサックスを練習し続けてきた。
高校卒業を機にJAZZのために上京し、同級生であった玉田俊二(タマダシュンジ)のアパートに転がり込みバイトをしながらサックスの練習を続けていたある時、立ち寄ったジャズバーで天才的な技術力を持つピアニスト沢辺雪祈(さわべゆきのり)に出会う。
大は「バンドを組もう」と雪祈に問いかけ、最初は断る気満々だった雪祈は、大の聴く人を圧倒させるような音で涙を流し大とバンド組むことになり、その後にドラム未経験者である玉田も加入し、サックス・ピアノ・ドラムのトリオが結成します。
3人の目標は、日本最高のジャズクラブ「So Blue 」でのライブとなり、日々イベントやライブを行い、知名度を上げていき「So Blue」での3人のライブの可能性も見え始めたところで…
感想
面白い、面白いのは確かなんですけど、何というか、例えば
外観も店の料理も最高なのに店員の態度が気に食わなかったり、好きなゲームがポリコレに配慮してたり、そういった時ってマイナスされる点数が多くないですか?
おそらく良い作品だからこそ起こるものですよね?
映画版「BLUE GIANT」にはそういった作用が私には働きました。
今作では、原作のシーズン1のような箇所を1本の映画にまとめているんですけど、10巻近い ストーリーを1本の映画にまとめてるわけですよ、しかもストーリーに支障が生まれないように作り上げてるんです。 それは、すごいんですけど原作を読んでる私からしたらそれぞれのキャラクターの心情だったり個性をもうちょっと深堀りして行って欲しかったですね。(やっぱり1本の映画で再現するのは難しいかもしれませんが)
監督は当初「この作品はむしろTVシリーズ向きだろう」と考えてはいたらしいですが そこは原作者、石塚真一さんの希望で「ぜひ映画で」という要望だったらしい。 「TVでは大音量を体感することは難しいけれど、映画なら大音量で演奏の臨場感やライブ感を 感じることができる」とのことでそれは確かに。
この映画めっちゃ曲が良いんですよ。(JAZZを題材にしてるんだからそれはそう) ところどころに入るBGMもすごい良いし、おそらく他の映画とかよりBGMの音量上げてるんじゃないですかね? 私が原作を読んでいる時「大の曲ってどんな曲なんだろう?」と思い、いろんなJAZZを聴き漁ってたんですが、どれもしっくりくるものがなく、映画の曲を聴いてめっちゃ興奮しましたね。 「うおぉぉぉぉ!! これが大達がやってるJAZZなのかー!!」てな感じで。
ですがライブシーンですよね… ライブシーンの3DCGが目をつりたくなるような感じでした。実際少しの間つむってました。 今作ではモーションキャプチャ(ZOZOスーツに斑点模様が付いたようなあれ)を取り入れリアルなライブシーンを演出していたようですが、昨今いろんなアニメで3DCGが使われていますのでどうしても比べてしまいますね。
ここからネタバレ注意
ラストのシーン、あれは賛否両論あると思うんですけど個人的にはあまり好きではなかったです。 原作では、ライブ直前で事故った雪祈が病院の中から2人のライブ成功を祈り、3人ではなく2人で「So Blue」でのライブを行うという切なさと感動があったと思う。 出演するなら、雪祈の代理出演もいらなかったのでは?とも考えてしまう。 オリジナルストーリーを入れて原作ファンにも満足してもらえるようにするのはとても嬉しかったが… 私的には大達の音が聴けるだけで大満足だったのですが。
まとめ
ここまで愚痴のように書きなぐってしまいましたが、確かに他の大手レビューサイトで付けられてる点数ぐらいの面白さはあると思います。
ただ良いところばかり喋っていたのでちがうだろーーー!!と思い今回のような私の愚痴になってしまいました。
原作を見たことがない人であれば最高の青春アニメとして楽しめると思うが原作を読んでる人は「BLUEGIANT」をヒューマンドラマとして見てる人もいると思うので(私のこと)若干の物足りなさ感じるかもしれません。