【グラブル】「必滅弓(リビルド)」覚醒内容・必要本数まとめ

lp.faint

本記事ではムゲンHLで入手できる必滅弓の性能や覚醒タイプごとの必要本数などを紹介しています。編成の際の参考にしてもらえれば幸いです。

関連記事
ムゲンHL滅尽剣
神将寿唄円盤 〜GRANBLUE FANTASY〜(初回仕様限定盤)
created by Rinker
【特典】ボイススタンプ・ガチャチケ
レヴァンス武器

必滅弓とは?

「ムゲンHL」ドロップ武器

必滅弓(リビルド)のステータス

シリーズレヴァンス上限解放
属性武器種
HPMIN:34
MAX:260
リビルド
MAX:283
攻撃力MIN:427
MAX:3150
リビルド
MAX:3422
入手方法ムゲンHL

紹介文

無我の童子との島をも揺るがす激しい戦いの後より見つかった、便宜上、弓と呼ばれるもの。一見すれば破砕された石くれと見まがうようなそれを弓たらしめているのは、内から無尽蔵に湧き溢れ爆ぜる──無限の力に他ならない。

「滅尽剣」性能

奥義/スキル詳細

奥義落鳳撃
火属性ダメージ(特大)
火属性キャラの
・クリティカル確率UP(3ターン)
・火属性攻撃UP(3ターン)
落鳳撃・新式(リビルド)
火属性ダメージ(特大)
火属性キャラの
・クリティカル確率UP(3ターン)
・火属性攻撃UP(3ターン)
・ダメージ上限UP(3ターン)
スキル1スカーレット・インフォース
火属性キャラの攻撃力と防御力が上昇
🔹スキル「機炎方陣」または「火」「業火」「紅蓮」の効果上昇量が合計280以上で発動
Lv120アーツストライク・ファイア
火属性キャラの
・アビリティダメージ上限上昇
・通常攻撃ダメージ上限上昇
覚醒ごとの必要本数

必滅弓の評価と必要本数

評価ポイント

必滅弓の必要本数は?

必要本数
【攻撃覚醒】:1本
【防御覚醒】:0~1本
【特殊覚醒】:1本
評価
・汎用性の高いアビD上限と通常D上限UPスキル
・特殊覚醒でさらに上限値UP

スキル構成が使いやすい

レヴァンスシリーズで構成が変わってくる第2スキルのアーツストライク・ファイアがアビD上限と通常D上限を上げてくれます。奥義上限に比べアビD、通常Dは発動頻度も高く、特に通常攻撃上限は上げづらいものになっています。短期周回や救援編成などで1本は編成に入ってくる武器になります。

特殊覚醒か攻撃覚醒か

必滅弓を採用したいシーンはD上限を上げたい場で多くなります。そのため、数々のD上限が上がる特殊覚醒がおすすめとなりますが、それは武器編成が十分に揃っている場合に限ります。もし、上限に届かないような編成であれば攻撃覚醒で基礎火力を上げ、第二スキル分のD上限で手を打つのが最適です。

トレジャー

『必滅弓』上限解放素材

トレジャー

『必滅弓』上限解放素材

4凸素材

4凸必要素材必要個数
弓のエレメント200
火晶のエレメント200
イグニス・ブライト10
滅尽の残気50

リビルド(特殊武器強化)素材

使用トレジャー

リビルド必要素材必要個数
弓のエレメント500
火晶のエレメント500
イグナイトラブル50
滅尽の残気200
星海の刃屑80
調停の裂布80
【グラブル】「シエテHL」フルオート編成≪ソロ/救援/マグナ≫
【グラブル】「シエテHL」フルオート編成≪ソロ/救援/マグナ≫
【グラブル】『コスモスHL』攻略 マグナ編成でフルオート救援/自発編成紹介 5選
【グラブル】『コスモスHL』攻略 マグナ編成でフルオート救援/自発編成紹介 5選
攻撃/防御/特殊

覚醒タイプ

最大Lv20

覚醒タイプの強化内容

覚醒タイプを変更するとLvが1に戻ります。

攻撃タイプ

覚醒Lvボーナス

覚醒Lv15覚醒Lv20
通常功刃+35%
攻撃力+500
通常功刃+35%
攻撃力+500
属性攻撃力+15%
EX功刃+10%

防御タイプ

覚醒Lvボーナス

覚醒Lv15覚醒Lv20
HP+55%
防御力+15%
HP+55%
防御力+15%
弱体耐性+5%
属性D軽減+5%
回復上限+5%

特殊タイプ

覚醒Lvボーナス

覚醒Lv15覚醒Lv20
攻撃力+200
HP+50
D上限+5%
奥義D上限+7%
攻撃力+200
HP+50
D上限+5%
奥義D上限+10%
アビD上限+5%
通常D上限+4%

覚醒Lvを上げるの必要な数は?

素材覚醒Lv15まで覚醒Lv20まで
滅尽の残気×75滅尽の残気×450

ABOUT ME
ひろ
ひろ
古戦場最高ランキング4桁

アニメや映画、ドラマを週に10本以上視聴
グラブルをメインに取り上げていく特化よりの雑記ブログです。

グラブルはリリース時から遊んでおりランクは300以上、古戦場は最高4桁の順位を到達。
騎空団は常に2000位以内に入っています。

微課金勢でマグナ編成なども現役で活躍しているので多数の方の参考になると思います。
記事URLをコピーしました