【グラブル】シンダラ(バレンタイン) 性能と運用方法
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_662,h_628/https://otakupark.com/wp-content/uploads/2024/02/3040512000_02-1.png)
令和6年2月14日の【バレンタイングランデフェス】で追加された『シンダラ(バレンタイン)』の性能などを紹介していきます。編成する際の個人的な採用基準なども記載しますので参考にしてもらえたら幸いです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img/https://otakupark.com/wp-content/uploads/2024/02/1040713200-150x150.png)
シンダラ(バレンタイン)の解放武器
第三双寅行弓 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||
属性 | 闇 | 武器種 | 弓 | Lv | MAX150 | |||
HP | MAX275 | 攻撃力 | MAX3026 | |||||
愛らしい装飾をふんだんに施した弓矢。その威力はすさまじく、この矢でいられたものは瞬時に恋に狂う、という設定でパイによって作られた。もともとは素朴なデザインだったが、フアンによって飾り付けられ今に至る。もう一本、恋の効果を打ち消す役割を持つという設定の矢があったはずなのだが、姉妹喧嘩の果てに紛失したらしい。 |
奥義/スキル
![]() | 奥義『虎絡射中・寅之飾』 |
---|---|
闇属性ダメージ(特大) └味方全体にストレングス効果 | |
![]() | スキル1『奈落の治癒』 |
闇キャラの回復上限上昇(大) | |
![]() | スキル2『闇の守護』 |
闇キャラの最大HP上昇(小) | |
![]() | 習得Lv120 スキル3『煉の果断』 |
闇キャラのHPが多いほど与ダメージ上昇 |
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img/https://otakupark.com/wp-content/uploads/2024/02/3040512000_01-150x150.png)
シンダラ(バレンタイン)の性能
解放前 | 解放後 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | |||||
属性 | 闇 | 種族 | エルーン | 得意武器 | 斧 | |
シリーズ | バレンタイン/十二神将 |
奥義
![]() | いちいんたくしょう 奥義『一寅托生』 |
---|---|
闇属性ダメージ(特大) └リンクアビリティの再使用間隔を1ターン短縮 |
アビリティ
![]() | きんれいしょくこ 1アビ『金鈴飾虎』+ |
---|---|
闇属性キャラに ├ストレングス効果(3ターン) ├トリプルアタック確率UP効果(3ターン) └高揚効果(3ターン) 🔹追加効果 ├自分に闇属性追撃効果(1ターン) └必ずTA(1ターン) 使用間隔:10ターン | |
![]() | ぎんこくぅくぅ 2アビ『銀虎可可』+ |
闇属性キャラに ├ブロック効果(3ターン) ├被ダメ減少効果(3ターン) └再生効果(3ターン) 🔹追加効果 ├自分に全体かばう効果(1ターン) └敵の全ての攻撃を回避(1回) 使用間隔:10ターン | |
![]() | かせいもうこ 3アビ『菓製猛虎』 |
敵全体に2回闇属性ダメージ ├攻防DOWN(累積) ├被ダメージ上昇(累積) └ディスペル 使用間隔:7ターン |
サポアビ
![]() | 『双子の双チョコ』 |
---|---|
・必ず連続攻撃 ・バトル開始時自身に双子緒虎効果(3ターン) 🔹双子緒虎効果中 ├通常攻撃の与ダメージ上昇 ├通常攻撃一回ごとにランタゲ2ヒット └通常攻撃後に『菓製猛虎』が発動 | |
![]() | 『萌え、トラ、キュン』 |
『ケイオスタイド』発生時、自分に愛虎苺効果 🔹愛虎苺効果を消費して ├次のリンクアビリティ両方発動 ├各アビリティの追加効果発動 └自分に双子緒虎効果 |
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img/https://otakupark.com/wp-content/uploads/2024/02/3040512000_02-150x150.png)
シンダラ(バレンタイン)運用方法
短期/周回での運用
短期での運用はこのサポアビが輝きます。
![]() | 『双子の双チョコ』 |
---|---|
・必ず連続攻撃 ・バトル開始時自身に双子緒虎効果 🔹双子緒虎効果中 ├通常攻撃の与ダメージ上昇 ├通常攻撃一回ごとにランタゲ2ヒット └通常攻撃後に『菓製猛虎』が発動 |
闇にはルミナス武器の『エレシュキガル』があることから、もともと短期編成の適性が高い属性ですが、その『エレシュキガル』の効果を十二分に発揮できるサポアビを持っています。必ず連続攻撃に加え、ランタゲ2ヒットすることから追撃効果が乗れば通常ヒットのキャラよりも火力が期待できます。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_703,h_313/https://otakupark.com/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2693.jpg)
さらに、通常攻撃後にダメアビも発動します。
![]() | かせいもうこ 3アビ『菓製猛虎』 |
---|---|
敵全体に2回闇属性ダメージ ├攻防DOWN(累積) ├被ダメージ上昇(累積) └ディスペル 使用間隔:7ターン |
通常攻撃+ダメアビで単純な火力が高いのはもちろん、相手に被ダメージ上昇(累積)効果のあるデバフを付与することも出来ます。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_703,h_313/https://otakupark.com/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2696.jpg)
トライアルバトルでのダメージログ | |
---|---|
※エレシュキガル装備/浴衣イルザ1アビ/3ターン殴り | |
![]() | ![]() |
短期周回でよく見られる編成から『ボーマン』を外し『シンダラ(バレンタイン)』を採用しました。『ボーマン』は特殊技に反応して発動するダメアビもあるので一概には言えませんが、シンダラを採用した編成の方がダメージは勝っています。敵に被ダメ上昇デバフが付いているため、他キャラのダメージも高くなっているのが分かります。
長期/高難易度での運用
長期で運用する際は全体かばう+完全回避が付与される2アビが強力です。
![]() | ぎんこくぅくぅ 2アビ『銀虎可可』+ |
---|---|
闇属性キャラに ├ブロック効果(3ターン) ├被ダメ減少効果(3ターン) └再生効果(3ターン) 🔹追加効果 ├自分に全体かばう効果(1ターン) └敵の全ての攻撃を回避(1回) 使用間隔:10ターン |
手動に限りますが、全体かばう+完全回避は高難易度マルチなどでは重宝される組み合わせで、無属性ダメージ以外であれば、どんな攻撃も回避することが出来ます。これらの効果の他にもブロックや被ダメ減少効果でダメージを抑えることが出来、再生でHPの回復も行えます。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img/https://otakupark.com/wp-content/uploads/2024/02/3040512000_01-150x150.png)
相性の良いキャラ
![]() | ≪短期≫ イルザの1アビで付与される追撃やダメ上限UP効果が短期周回などで活躍できる。 |
---|---|
![]() | ≪長期≫ シンダラ(バレンタイン)のサポアビ効果を活かすうえで、『ケイオスタイド』を発動しないといけないため、3アビのフィールド効果を発動させれば、奥義が2回発動するフェディエルと相性が良い。 |
![]() | ≪長期≫ フェディエルと同様の理由で簡単に奥義が2回発動できる。 |
![]() | ≪長期≫ クリスマスユニの3アビでチェイン数が+2される効果があるため、時間は掛かるが奥義に寄せた編成にしなくても『ケイオスタイド』が発生しやすい。 |
![]() | ≪?≫ レイの1アビで付与できる2回行動でシンダラ(バレンタイン)に奥義も通常攻撃も行うことが出来るので、なんか使えるのではないかと言う筆者の個人的考えです。 |
キャラ編成例
短期周回編成※エレシュキガル装備 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ベルセルク | シンダラ | シス | 浴衣イルザ |
入れ替え候補 | ||
---|---|---|
![]() |
上記でも紹介したエレシュキガルを装備した短期での周回編成です。敵が特殊技を使用する相手であれば『シンダラ』を『ボーマン』に変えてもいいかもしれません。
長期周回編成 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
主人公 | ハルマル | フェディエル | シンダラ |
入れ替え候補 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
奥義の発動回数が多めのキャラを採用しているので『ケイオスタイド』の発生率が高い編成です。『フェディエル』を採用した際は、3アビのフィールド効果でターンダメージが発生するので『ハルマル』を『リッチ』に変更するのもあり。