【グラブル】古戦場肉集め〝片面カグヤの肉獲得量”

今回紹介するのは、『古戦場の肉集めで片面カグヤ編成はどれくらい効率がいいのか?』という物です。
ある程度グラブルをプレイしてきた騎空士たちは、肉集めの際に片面カグヤで効率よく肉を集めますが、実際どれくらい肉獲得量に差が生まれるのか検証してきました。

片面カグヤとは

古戦場の肉集めの他、イベントの周回などに使われる編成の1つです。
ある程度戦力が整ってきたら【メイン石】又は、【サポート石】のどちらかにカグヤを編成させるものです。
メイン石 | サポート石 | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
なんで『カグヤ』を編成するの?

その理由は『カグヤ』の加護効果にあるよ!!

【無凸~3凸】加護効果 |
![]() |
【4凸】加護効果 |
![]() |
【無凸~3凸】状態でもアイテムドロップ率や経験値が20%UPと嬉しい効果ですが、【4凸】することでドロ率や経験値UPが+10%の30%UPとなり、さらにサブ加護効果でも経験値が10%UPしてくれます。
この効果のおかげで、周回時の効率が上がるわけです。

片面カグヤ検証時の前提条件
騎空団サポート(20%) | |
![]() | |
軌跡の雫(10%) | |
![]() | |
『エッセル』サポアビ(10%) | |
![]() |

『ゴールデンタイラント』討伐時の肉獲得量は【44個】で固定となっており、獲得量も多く、測定の妨げになるため引いております。

検証結果

編成 | 1戦闘の平均獲得数 |
片面カグヤ | 平均:8.7個 |
カグヤ無し | 平均:7.6個 |
片面カグヤ編成の方が1回の戦闘で得られる肉の獲得量が1.1個ほど多い。
という結果になりました。
これを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれです。
私の個人的な考えとしては、
片面カグヤ編成にするために金剛晶であったり、ダマヒヒを使うほどではない。
というのが正直な感想です。

まとめ
今回の記事は、いかがだったでしょうか?
検証をするために、いつもの倍以上の肉を獲得してしまいました。
多いにこしたことはないんですが、半汁の消費がエグかったです。
と言うことでまとめに入ります。
- 出来るのであれば片面カグヤ編成がオススメ
- 片面カグヤ編成にした方が一回の戦闘で得られる肉の獲得量は1.1個ほど多い
『少ないポチ数』なおかつ『片面カグヤ』で【EXTREAM+】を討伐するのはハードルが高いので無理にしなくても良いと、私は思います。
今回の記事が皆さんの助けになれば幸いです。
ではまた別の記事で。