【グラブル】「最終クピタン」徹底解説│性能&アビリティの注目ポイント

本記事では最終上限解放を迎えた「クピタン」の性能やアビリティ、おすすめのLBなど運用方法や強化を解説した記事になります。編成の際の参考にしてもらえれば幸いです。


最終クピタンの評価

Lv | MAX80 | シリーズ | ガチャ |
---|---|---|---|
属性 | 水 | タイプ | 攻撃 |
種族 | ヒューマン | 得意武器 | 弓 |
HP | MAX1240 | 攻撃力 | MAX12800 |
主な特徴 |
---|
ディスペルから味方の回復まで行える |
瞬間火力も期待できる |
編成するだけで水キャラのアビ与ダメ上昇 |
📌奥義パでも採用可能なアビダメサポートキャラ
奥義後に即時使用可能な1アビのダメージアビリティでディスペルやデバフ、味方の回復を行える。4アビで追撃や乱撃(3ヒット)を自身以外に付与できるが該当するキャラが少ないのが懸念。

最終クピタンの奥義/アビリティ
奥義「七想彩雨」

![]() | 七想彩雨 | |||
---|---|---|---|---|
水属性ダメージ(特大) ・アスペク・トラジェクト(1アビ)が即時使用可能 ・ドローレインボウ(3アビ)の再使用間隔を1ターン短縮(最終) |
アビリティ
1アビ「アスペク・トラジェクト」
![]() | アスペク・トラジェクト | |||
---|---|---|---|---|
使用間隔 | 8→7ターン | タイプ | ダメアビ | |
敵に7回水属性ダメージ/虹の矢の力を解放する 🔹虹の矢に応じて以下の効果を追加 ・(青)敵の氷結Lvを1上昇(最大10)(180s) ・(橙)命中率DOWN(2ターン) ・(藍)恐怖効果(3ターン) ・(紫)特殊技ダメージDOWN(3ターン) ・(赤)強化効果を1つ無効化 ・(緑)味方全体のHPを回復 ・(黄)弱体効果を2ターン短縮 |
2アビ「レイン・リフルジェンス」
![]() | レイン・リフルジェンス | |||
---|---|---|---|---|
使用間隔 | 8→7ターン | タイプ | ダメアビ | |
敵に7回水属性ダメージ ・CTを1つ吸収して自分の奥義ゲージに変換 ・自分に奥義再発動効果(Lv90) |
3アビ「ドローレインボウ」
![]() | ドローレインボウ | |||
---|---|---|---|---|
使用間隔 | 7ターン | タイプ | 強化アビ | |
・他のアビリティが即時使用可能 ・同じダメージアビリティを連続2回まで使用可能 |
4アビ「レイディアント・アフェクション」
![]() | Lv100で追加 レイディアント・アフェクション | |||
---|---|---|---|---|
使用間隔 | 再使用不可 | タイプ | 強化アビ | |
自分以外の水属性キャラのダメージアビリティが即時使用可能になる 🔹水属性キャラそれぞれのダメージアビリティの数に応じて以下の効果を順に追加 ・クリティカル確率UP ・水属性追撃効果(1回) ・乱撃(3ヒット)効果 ※使用可能;7ターン後 |
サポートアビリティ
サポアビ「セブンスカレイド」
![]() | セブンスカレイド | |||
---|---|---|---|---|
・バトル開始時にランダムな虹の矢を2つ付与(Lv95) ・強化アビリティ使用時と奥義発動時にランダムな虹の矢を2つ付与 🔹虹の矢の数に応じて ・アビリティダメージ上限UP ・奥義性能UP(Lv95) ・虹の矢が7つ付与されている時、アビリティ与ダメージUP(Lv95) |
サポアビ「双魚宮の彩光」
![]() | 双魚宮の彩光 | |||
---|---|---|---|---|
・水属性キャラのアビリティ与ダメージ上昇 ・水属性キャラがダメージアビリティを7回使用する度にレイディアント・アフェクション(4アビ)の使用可能ターン短縮 |
最終上限解放による強化段階
最終 | 奥義強化 ・奥義が「七想彩雨」に変化して奥義ダメージが上昇 ・ドローレインボウ(3アビ)の再使用間隔1ターン短縮を追加 |
---|---|
Lv90 | 2アビ強化 自分に奥義再発動(1回)が追加 |
Lv95 | サポアビ「セブンスカレイド」強化 ・バトル開始時にランダムな虹の矢が2つ付与が追加 ・奥義性能UP、虹の矢が7つの時、アビリティ与ダメージUPが追加 |
Lv100 | 4アビ「レイディアント・アフェクション」を習得 サポアビ「双魚宮の彩光」強化 水属性キャラがダメージアビリティを7回使用する度にレイディアント・アフェクションの使用可能ターン短縮を追加 |
おすすめLB(能力強化)
LB

![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
クピタンの発動回数の多い1アビの火力を上げるため、アビダメ上限とデバフの成功率を上げる弱体成功率にLBを振ります。必然的にアビリティの発動回数が増えるのでリミボに振るのもおすすめです。次点で奥義ダメにも1つくらい振っても良いかもです。
指輪/耳飾り
![]() | 理想 |
---|---|
アビダメ上限+渾身 | |
![]() | 理想 |
渾身 |
アビダメ上限と渾身が安牌な気がします。耳飾りは与ダメ上昇でも良いかと思っていましたが、クピタンのサポアビのアビ与ダメ上昇に喰われるので注意です。
覚醒タイプ
【バランス】がおすすめ
挑戦するクエストやパーティ構成によって変更することを視野に入れ、とりあえずはバランスでの運用がおすすめです。短期戦ではサポアビのアビ与ダメ上昇狙いの採用が予想され、中長期においては要の奥義(アビダメ)の発動率も重要になるため、多少の連撃率と奥義ダメも上げてくれるバランスタイプがちょうどいいと思われます。

最終クピタンの評価内容

最終クピタンの評価ポイント
奥義で1アビ即時使用可能+α

奥義を発動すると様々な効果を持つ1アビが即時使用可能+2アビの再使用間隔が1ターン短縮されます。1アビのアビリティによる火力とサポアビ効果で虹の矢を2つ付与できるので、最終クピタンの本領を早期に発揮させるためにも奥義が重要になってきます。
ディスペルから回復まで行える1アビ

発動回数の多い1アビは矢の色によって効果が違い、付与される矢もランダムですが消去不可のため、時間をかければ7色の矢をそろえることが可能です。その際は奥義発動ごとにディスペルや回復も行えるのでダメージ以外にも敵へのデバフや味方のサポートも行えます。弱体効果の回復ではなくターン短縮という点も一部クエストで使えそうです。
編成するだけでアビ与ダメ上昇

サポアビ効果で水キャラのアビリティ与ダメージを上昇させてくれます。与ダメ上昇は多段アビダメと相性が良くオロロジャイア石による1ポチ周回などに貢献できます。
4アビの瞬間火力

4アビはダメアビの数によって付与される効果数が変更します。3つのダメアビを有しているキャラにはクリティカル、水追撃、乱撃(3ヒット)を付与します。フルオートでは使用しづらいですがタイミングを見て使用すれば大きなダメージになります。
最終クピタンの総評

キャラが揃っていなければフルオの回復役として
魔境と言われる水の杖パを割って入れるような性能とは言えません。
強みとしては発動頻度の高い1アビのディスペルや回復効果かと思われます。しかし、水のリミキャラや十賢者の最終ハーゼリーラが優秀でここら辺を所持している方であれば、わざわざ最終クピタンを採用するケースは少ないです。
Lv100で追加する4アビのバフは優秀ですが、最大まで効果を得るための条件が厳しく、ほとんどのキャラが強みとなる乱撃(3ヒット)を得ることが出来ません。TA率UPも欲しかったところです。
これらのことから水パでの採用はかなり厳しいものと予想されます。しかし、恒常キャラの中ではパーティを広くカバーできるキャラとしての活躍が期待できます。

最終クピタンの上限解放素材

素材 | 個数 | |
---|---|---|
![]() | 霧氷の宝珠 | 1個 |
![]() | 濁流の巻 | 2個 |
![]() | 星晶塊 | 1個 |
素材 | 個数 | |
---|---|---|
![]() | 霧氷の宝珠 | 1個 |
![]() | 青竜鱗 | 1個 |
![]() | アクア・ジーン | 1個 |
![]() | 星晶塊 | 3個 |
![]() | リヴァイアサンのアニマ | 5個 |
素材 | 個数 | |
---|---|---|
![]() | 霧氷の宝珠 | 2個 |
![]() | 青竜鱗 | 2個 |
![]() | アクア・ジーン | 3個 |
![]() | 虹星晶 | 3個 |
![]() | リヴァイアサンのマグナアニマ | 3個 |
素材 | 個数 | |
---|---|---|
![]() | 霧氷の宝珠 | 3個 |
![]() | リヴァイアサンのマグナアニマ | 5個 |
![]() | 覇者の証 | 3個 |
素材 | 個数 | |
---|---|---|
![]() | 私達の証 ※イベントで入手 | 1個 |

クピタンのプロフィール

クピタンのプロフィール
年齢 | 17歳 |
---|---|
身長 | 161Cm |
種族 | ヒューマン |
趣味 | お菓子作り、劇場、髪飾りの手入れ |
好き | トリステット |
嫌い | 泣くのを我慢すること |
紹介文
虹を纏いし少女は新たな友と旅を始める。しかし、一番の友への思いは色褪せることなく、むしろ七色に光輝いていた。少女は愚かなほど真っ直ぐに信じる。虹の果てに待つのは物語のような幸福な結末であると──

加入エピソード
虹色の巫女
ある日、グラン達とティコは立ち寄った村で、以前ナビスという組織との戦いで共闘した少女・クピタンと再会する。クピタンは、友と信じるナビスの少女・トリステットを探す旅をしていたが、人々の相談に乗っているうち、「神秘の巫女」として村に迎えられたという。再び一人旅を始めようとするクピタンだったが、ティコの提案でグラン達に仲間として迎えられるのだった。
3アビ習得エピソード
泣いて笑って虹の橋【1/4】
一行の仲間になったクピタンは、挨拶を兼ねて手作りのお菓子を団員達に配って回るが、その後グラン達のもとに泣きながら戻ってくる。話を聞くと、ティコとフィオリトにだけお菓子を受け取ってもらえなかったという。グラン達は、ふたりには事情があったことを察するが、それを伝える間もなくクピタンは「お友達になるためにもっと頑張らないと」と意気込んで、どこかへ走り去るのだった。
泣いて笑って虹の橋【2/4】
クピタンは偶然を装ってフィオリトのもとを訪れると、筋トレマニアだと話を合わせて、フィオリトの見よう見まねでトレーニングを始める。あっという間に身体が悲鳴を上げるが、フィオリトの適切なアドバイスで、クピタンは無事に筋トレをやり終える。その後、フィオリトが筋肉を人格化して思い描く物語にクピタンが興味を示すと、ふたりは意気投合し、仲を深めるのだった。
泣いて笑って虹の橋【3/4】
翌日、クピタンは医者の仕事に励むティコの助手をし、ティコから大層喜ばれる。今ならフィオリトとティコにもお菓子を受け取ってもらえるはず、と意気込むクピタン。そこにグラン達が現れて、フィオリトは食事制限のため、ティコはダイエットのためお菓子を受け取らなかったことを伝える。それを聞いたクピタンは、あることをグラン達に頼むのだった。
泣いて笑って虹の橋【4/4】
翌日、クピタンはグラン達と共に作り上げた特製のお菓子をフィオリトとティコに手渡す。フイオリトはトウフで作ったクッキー、ティコはバナナで作った低カロリーのケーキを心から喜んだ。さらにティコとフィオリトもクピタンにプレゼントを用意していたことがわかり、感激して涙を流すクピタン。温かい団欒の中、ここにいつかトリステットを迎え入れたいと考えるのだった。