【グラブル】極星器のおすすめ優先度
lp.faint
ゲーマニメイガ
本記事では、光属性SSRキャラ『ルオー』の性能や使い方を紹介していきます。編成する際の参考にしてもらえれば幸いです。

| 解放前 | 解放後 | ||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
| 属性 | タイプ | ||
| 種族 | 得意 武器 | ||
| MAX:1590 | MAX:5760 | ||
| 光の理であり、『白』の名を冠する竜。歪な創世を果たした空の世界を正すことを望むその強き意思は、楔として在らんとする志故か、か弱き空の命への慈悲か。いづれにせよ、彼は空の世界の在るべき姿と存続を望む。 | |||

![]() | 導の破閃+ |
|---|---|
| 光属性ダメージ(特大) 🔹フィールド効果『生命の後光』発生時、無属性追加ダメージ | |
![]() | 誕光の祝詞+ | |||
|---|---|---|---|---|
| 使用間隔 | 16ターン | タイプ | 強化アビ | |
| 効果 ・HPが40%以上の光属性キャラに『誕光の祝詞』効果(消去不可/HPが40%未満で解除) 🔹誕光の祝詞 ├活性効果 ├攻撃UP ├クリティカル確率UP └会心効果 | ||||
![]() | 煌刹槍+ | |||
|---|---|---|---|---|
| 使用間隔 | 6ターン | タイプ | ダメアビ | |
| 効果 ・敵に6回光属性ダメージ ├累積攻撃DOWN(180秒) └特殊技ダメージDOWN(累積/回復不可) 🔹『生命の後光』発生時、通常攻撃後に発動 | ||||
![]() | 『白』の光輝 | |||
|---|---|---|---|---|
| 使用間隔 | ー | タイプ | フィールドアビ | |
| 効果 ・フィールドを生命の後光で照らす 『生命の後光』 ├敵の攻撃力が上昇 └ターン終了時に光キャラのHPが回復 🔹再使用不可 | ||||
![]() | 空を染める白き慈悲 |
|---|---|
| 効果 ・フィールド効果『生命の後光』発生時 ├光属性キャラに弱体耐性UP ├連続攻撃確率UP └奥義性能UP | |
![]() | 理外の『白』 |
|---|---|
| 効果 ・フェイタルチェイン発動時、敵全体の強化効果を1つ無効化 | |


| フルオート | 周回 | 高難易度 |
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
周回性能は高くはなく、他の恒常光キャラに後れを取ります。永続的なバフに累積DOWNデバフ持ちのため、高難易度で用いられる可能性もありますが今一つの印象。
3アビの『白の光輝』以外はフルオートで発動し、どのアビリティもいつ発動しても困る物ではない。3アビも一度発動してしまえば永続に効果を発揮するフィールド効果になっているので、フルオートでの活用は問題ないと思います。

周回などに用いられる機会は少ないですが、1アビの『誕光の祝詞+』で味方全体にバフを付与、2アビの『煌刹槍+』は3アビのフィールド効果中、通常攻撃後に自動発動するため、中/長期を考えれば恒常キャラと同等以上くらいの火力は出すかも。

| 疑似マウント編成 | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 黒猫道士 | ルオー | 自由枠 | 自由枠 |
黒猫道士のアビリティ『ブラックチャーム』とルオーのサポアビ『空を染める白き慈悲』の効果で弱体耐性100%に到達するため、疑似的なマウント効果になります。主に「アニマ・アニムス・コアHL」で活躍すると思われます。

| 威光の逆鱗 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||
| 属性 | 武器種 | Lv | MAX:150 | |||||
| MAX:331 | MAX:3116 | |||||||
| なにものにも染まらぬ白き光は同時に万色を宿し、その存在無くして物の形を捉える能わず。峻厳たる光は身を隠す存在らば見顕し、同時に己の前に敵を許さずその影さえも滅ぼさん。 | ||||||||
| 奥義『紫電散華++』 | |
|---|---|
| 光属性ダメージ(特大) ├味方全体HP回復 └高揚効果 | |
| 『ゴールデン・ヴァイタリティー』 | |
| 光属性キャラのHPが多いほど ├攻撃力上昇 ├防御力上昇 └ダメージ上限上昇 | |
| 習得Lv150 『光の神威』 | |
| 光属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(小) | |